大隅地区の祭礼と伝統行事(2)
出典 『鹿児島文化財ガイド』(南日本新聞開発センター刊)
なお、以上の表には含まれていないが、各市町の無形民俗文化財に指定
されている物に、次のようなものがある。
曽於市・・・太鼓踊り、野町そば切り踊り(大隅町) 鬼神太鼓、前川内太鼓踊り(末吉町)
俵踊り、奴踊り、太鼓踊り(財部町)
鹿屋市・・・八月踊り(祓川町) 鹿祭り(田崎町) 棒踊り(大姶良町) 田ノ神舞(南町)
肝付町・・・おつや踊り、棒踊り(内之浦・南方) 鎌踊り、平田神社神舞(岸良)
霧島市・・・棒踊り(狭名田) 棒踊り(田口)
さらに、日常の行事について、鹿屋市の例を掲げておく(出典:『鹿屋市史 上』)
正 月 | 元日 | 新年祝い、ハマウチ、ギッチョ | 棒踊り、鉤引き、田の神祭、山神祭 | ||
6日 | デフ焚き、ム(イ)カドシ | 4 月 | 花見、岳参り | ||
7日 | 七日雑炊(七草) | 5・6月 | 五月節句、サノボイ、六月灯、山神祭 | ||
14日 | 厄払い、カセダウチ | 7 月 | 夏越祭り、祇園祭り、水神祭 | ||
16日 | 山神祭 | 8 月 | 七夕、七夕市、お盆 | ||
20日 | 二十日正月 | 9・10月 | 十五夜(綱引き・相撲)、八月踊り、方(ほぜ)祭り、鎮守祭り、山神祭 | ||
2・3月 | 3日 | 節分、豆まき 桃の節句 | 11・12月 | 氏神祭(内神祭)、水神祭、年の市 |